TOPへ

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは

日中に突然ひどい睡魔に襲われる、寝ているときに大きないびきをかくなどがみられる場合その原因としてこの睡眠時無呼吸症候群が潜んでいるかもしれません。睡眠時無呼吸は、寝ている間に空気の通り道である気道がふさがってしまうために起こります。放っておくと、様々な生活習慣病や、脳梗塞、心筋梗塞、認知症のリスクになり、心不全を悪化させることも知られています。
診断のためには、まず自宅で受けられる簡易検査を行います。簡易検査で判定が十分でない場合は病院に泊まって寝ている間の状態について検査をします。

一定の基準を超えた重症の場合、治療を必要とします。

睡眠時無呼吸には、空気の通り道である気道が閉塞してしまう場合、寝ている間の空気の通り道を作ってあげる必要があります。その方法としてCPAPという機械を使います。

当院では簡易検査ならびに睡眠時無呼吸のCPAP治療を行っております。
寝ているときにいびきが大きい、また同じ部屋で寝ている人の呼吸が止まっているようだと思うときには、当院にご相談下さい。
難病などで脳からの呼吸の指令が出ない場合は、専門的な診療が必要となりますので、専門医療機関へご紹介いたします。